4220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

かなり大きな、ビッグデータ宮古市に蓄積されてきている状況だと思いますので、今お話しあったとおり、いろんな偏りであったり、時期によって使われる場所が違うというのも状況として分かってきているので、ぜひこのデータ活用の仕方をしっかりと検討して、これからの事業に生かせるようにしていただきたいなと思っているんですけれども、このデータ活用については、どのように今、お考えでしょうか。

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

その辺についてはどのような考えを持っているのか。 それと、2年ごとに1歳引き上げられ、2031年に65歳の定年退職になりますが、当市の今、人口は11月末で3万684人であり、10年後、当市人口を推定すると、毎年600人から700人ぐらい人口が減少していることから、500人減少すると計算してみますと、3万から引くと2万5000人というくらいなのが推定されます。 

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

であるとすれば、このプランがしっかり生きているのであれば、住民投票については、もう別に、外国籍保有者の方に投票資格与える必要ってもうないんじゃないかなって思うんですけれども、お考えいかがでしょうか。 ○議長木村琳藏君) 総務課長。 ◎総務課長金野尚史君) 住民投票資格についての御質問にお答えいたします。 

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

これも厳密に言いますとケース・バイ・ケースで、肝腎なことは憲法25条の健康にして最低限度な生活を営む権利を有すると、この権利を有するという部分での意識改革を私はしっかりと市民の中に浸透させる必要があると考えておりますけれども、市長にはそういうお考えがございますか。 ○議長橋本久夫君) 伊藤保健福祉部長

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

いっぱいお客さんが来てもらうのはうれしいのですが、手ぶらで帰ってもらうのも何か忍びないなという気持ちがしておりますが、売店などの計画の考えはどうかお伺いしたいと思いますし、個人的には今おっしゃったまちの縁側隈研吾さんがつくった縁側辺りがいいのではないかなと個人的には思っておりますが、その辺の考えを教えてください。 ○議長福田利喜君) 当局答弁。 ◎教育次長細谷勇次君) 議長

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

その中で、この再開発準備事業というふうに銘打っておりますので、これからさらに再開発にかけて財政の厳しい面がいろいろ出てくるのではないかなというふうに思っておりますけれども、今後の宮古市の財政に及ぼす影響というのをどのようにお考えなのか、お伺いします。 ○議長橋本久夫君) 白石議員、これは財政に関することですか、それとも再開発に関することですか。そこを具体的にちょっとお願いします。

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

それは私に言われなくても市長が一番よく分かっているとは思いますが、したがって職員のモチベーションを今後どのように上げていこうとお考えなのか伺いたいと思います。 2つ目市民理解についてです。今ほど総務企画部長をはじめ2名の方に5点ほどの質問をしましたけれども、このほかにも市民へ説明しなければならないことがあるものだと、そういうふうに思っております。

陸前高田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

委員長の立場として、議事を預かる者としては公平でなければなりませんが、それがまだ可でもない、否でもないというか、全く議論をされる前からそんなことが世の中に風聞としてというか、直接その電力の役員の方にそんなことが、はっきり申せば議長からそんなお話があったそうですが、そういった在り方について預かる副委員長としての考えをお聞かせください。 ○議長福田利喜君) 副委員長答弁

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

釜石市はどうかというと、ちょっとそこら辺の広報活動周知ができていないという認識でおりますので、この辺を市当局選挙管理委員会としても、志あるものの手を挙げやすい環境づくりといったところで、この制度周知にできないものかと考えておりますが、この辺について、当局考えをお示しください。 ○議長木村琳藏君) 選挙管理委員会事務局長

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

市内小中学校に、いわゆるふるさと留学導入し、全国から児童生徒を募集する考えはないか。また、導入に当たりメリット及びデメリットをどう考えているか。  県教育委員会と連携の下、県立高田高等学校に、いわゆるふるさと留学導入し、全国から生徒を募集する考えはないか。また、導入に当たりメリット及びデメリットをどう考えているか。  

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

これで、どういうふうな政府が考えをしているかといいますと、今、コロナの問題がありまして、新幹線も利用客が減っているということを捉えた上で、このままではあらゆる地域において路線の廃止、撤退が雪崩を打つ交通崩壊が起きかねないというふうに閣議決定の文書の中に盛り込まれているということがあります。